1: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 20:47:51.98 ID:b2VhDyae.ne
テキトーに鍋作って、豆腐メインにすればOK!
引用元: ・ダイエットなら冬に限る!
2: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 20:49:02.77 ID:J/iBu9aF.ne
韓国軍のベトナム人慰安婦の解明と解決すべきだ。
3: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 20:51:35.68 ID:aVIxHfNK.ne
寒い冬の時期は、体温を上げるために、体内で燃やすエネルギー量は多くなる
夏に比べて冬のほうが基礎代謝は高くなり、冬の体は痩せやすい状態にある
ゴロゴロして暴飲暴食しなければ痩せるのには向いてるそれ知って言ってんの?
お前からはテキトー感が漂うが
夏に比べて冬のほうが基礎代謝は高くなり、冬の体は痩せやすい状態にある
ゴロゴロして暴飲暴食しなければ痩せるのには向いてるそれ知って言ってんの?
お前からはテキトー感が漂うが
4: (´・ω・)ミスター粘土 ◆igoTM4.3Ko 投稿日:2015/11/16(月) 20:52:17.09 ID:OVJYOh9L.ne
肉がなきゃヤダッ(´・д・`)
5: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 20:53:33.56 ID:qv8lzEeb.ne
>>4
是非セルフ肉で・・
是非セルフ肉で・・
7: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 21:07:32.59 ID:jrQ0Itq7.ne
>>4
手で腹をつまむと食感にも似た感覚が得られる筈
手で腹をつまむと食感にも似た感覚が得られる筈
6: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 21:06:17.71 ID:b2VhDyae.ne
ポン酢、まいう~!
8: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 21:09:49.80 ID:nH/wOZKa.ne
ビールと焼肉とふて寝に嵌まると人生があかんことになるねん
9: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 21:26:52.02 ID:4vVLYgPQ.ne
冬に痩せると風邪こじらす気がする
10: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 21:26:58.52 ID:b2VhDyae.ne
この冬は痩せる!!!!!!絶対にだ!!!!!!!!
11: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 21:31:41.05 ID:SXGdcrc6.ne
>>10
ニダ!
ニダ!
12: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 22:02:18.87 ID:hqCzsgdk.ne
4月から11月ぐらいは痩せ期
12月から3月までは増量期だわ 俺
寒いから脂肪がたまりやすい気がするし、体も硬くなる。あと寒いから夏よりひきこもるw
12月から3月までは増量期だわ 俺
寒いから脂肪がたまりやすい気がするし、体も硬くなる。あと寒いから夏よりひきこもるw
13: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 22:09:55.21 ID:5fzDOZmS.ne
冬にダイエットしたら風邪を引きやすくなって重症化しやすい、
バカなことはやめろw
バカなことはやめろw
14: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 22:14:41.15 ID:Ca8pf1MU.ne
寒いので歩かなくて
ちょっと太った冬
ちょっと太った冬
15: Ψ 投稿日:2015/11/16(月) 22:43:27.79 ID:G+y6WHOS.ne
冬は寒い デブは寒くない 太って暖房節約!
夏は暑い デブは暑い 痩せて冷房節約!
糖質制限で体重コントロール 意外に簡単みたい!
夏は暑い デブは暑い 痩せて冷房節約!
糖質制限で体重コントロール 意外に簡単みたい!
16: Ψ 投稿日:2015/11/17(火) 01:37:26.80 ID:SGVhu7sD.ne
マジレスすると体温維持するための代謝が活発になるので、夏場よりカロリー消費が増えるのが冬。
と同時に寒さに耐えるために皮下脂肪も増えようとするww
寒さに耐えるには食事から取る熱量も大事なんで、バターとかラードとか豚の脂身たっぷりのバラ肉とかをガッチリ食べる。
寒さの厳しい地域ではそれが常識。
なので、よほど注意して風邪もひく覚悟でいないと、寒冷期にはなかなかやせられないんだよw
17: Ψ 投稿日:2015/11/17(火) 16:02:05.45 ID:4oB/uoIj.ne
冬に運動量増やすと怪我するで
何にもならへん
何にもならへん